PARLONDE
  • HOME
  • BOOKS
  • エッセイ
  • ワイン考
  • ARCHIVES
  • ABOUT US
  • CONTACT US
  • PRIVACY POLICY


昨年2019年は、中国建国70周年だったが、来年2021年は、中国共産党設立100周年の年である。 中国共産党は、習近平が総書記、国家主席になった頃より、「偉大なる中華民族の復興」をスローガンに掲げてきたが、中国共産党は […]

カテゴリー

  • ワイン考
  • BOOKS
  • エッセイ
  • まとめ

人気の記事

  • Popular
  • Today Week Month All
  • 『テレビに映る中国の97%は嘘である』といまなお続く日中記者交換協定の弊害、中国の実態が報道されないことの真の弊害 『テレビに映る中国の97%は嘘である』といまなお続く日中記者交換協定の弊害、中国の実態が報道されないことの真の弊害
  • vol.6『なぜ食べ続けてきたのか!?「食人文化」で読み解く中国人の正体』と中国・武漢で相次ぐ原因不明の肺炎 vol.6『なぜ食べ続けてきたのか!?「食人文化」で読み解く中国人の正体』と中国・武漢で相次ぐ原因不明の肺炎
  • 修道院が沈黙する理由 修道院が沈黙する理由
  • 「共産党へ受け継がれた秘密結社イルミナティの教義」と共産主義者にみられるイエズス会的性質 「共産党へ受け継がれた秘密結社イルミナティの教義」と共産主義者にみられるイエズス会的性質
  • 『日本占領と「敗戦革命」の危機』とコロナパンデミックによりつくりだされる経済的敗北、およびそれに乗じた革命の準備を進める共産主義者たち 『日本占領と「敗戦革命」の危機』とコロナパンデミックによりつくりだされる経済的敗北、およびそれに乗じた革命の準備を進める共産主義者たち
Ajax spinner

著書紹介

『そして安倍晋三は終わった-「天命を受けた世界の中心」を自称し暴走する中国と一党独裁安倍政権の危険な類似点-』
歪んだ優越思想がはびこる日本を考察しています。お求めは、上記タイトルをクリックしてAmazonよりお願いいたします。

 サイト内検索

  • Home
  • 生きる

『贈与論』と新店オープンのお知らせ、贈り物がもつ効用

東京の友人から、自分たちのレストランを開く旨の知らせが入り、勇敢な決断を喜ぶ。 …

Read More 2020.12.31

『ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛』と、痛みに忍耐することと引き換えの天国という地獄

テロリズムの語源はフランス語のterreur(テルール)で、terreur は「恐…

Read More 2020.07.04
最新記事一覧
  1. 『贈与論』と新店オープンのお知らせ、贈り物がもつ効用 2020.12.31
  2. 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』と実態を伴わないう… 2020.09.07
  3. 終わった安倍晋三と、安倍晋三がもたらした終わらない弊害、それを終… 2020.08.30
  4. 中華思想、これまでのまとめ(2020年7月9日「11.「天に奉仕… 2020.07.09
  5. 『ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛』と、痛み… 2020.07.04
ピックアップ記事
  1. 中華思想、これまでのまとめ(2020年7月9日「11.「天に奉仕… 2020.07.09
  2. 『ドストエフスキーと共産主義』と、キリスト教を真似たニセモノの宗… 2020.04.25
  3. 「ラビと村人」と人びとを無知のままにしておきたい独裁者 2020.04.04
  4. 『儒教 怨念と復習の宗教』と、みじめな孔子の復讐心による詐欺師的… 2020.03.29
  5. 「王の私はよく頑張った。世界が悪くなったのは、だからあなたがた民… 2020.03.05

『サイコパス』とサイコパス信者の特徴、幸せってなんだっけ

・口がうまく、態度や主張をコロコロ変える。 ・自己中心的で支配欲が強い。 …

Read More 2020.06.22

『ユダヤ人、世界と貨幣 一神教と経済の4000年史』と社会主義国たるエデンの園

新型コロナウィルスの感染が世界中に拡大したことは、わたしたちの

Read More 2020.04.05

『知ったら怖くなる中国政府と人民解放軍の実態』と、大量殺人を人類の進化と考える人たち

中国人は、自分の利益のために嘘をつくのに抵抗がないという。

Read More 2020.04.01

『あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ』と、「共産主義のために一生奮闘し、命まで貢献し、永遠に共産党を裏切らない」と宣誓させて洗脳し、侵略を正当化する中国共産党

儒教でいうところの「仁」で、人を愛し思いやることを「五常」のな

Read More 2020.03.31

娯楽としてのワインとボルジア家の毒薬

中世ヨーロッパでワインづくりを主導した修道

Read More 2019.09.03

修道院が沈黙する理由

中世ヨーロッパで、ぶどう栽培とワイン醸造を主導したのはキリスト

Read More 2019.08.29

おかしい人

世界はおかしくなっている。 いまに始まったことではないが

Read More 2019.08.24

風説の流布とインサイダー取引と有名ワイン6

ボルドーの5大シャトーと並び、世界最高峰の

Read More 2019.08.15

風説の流布とインサイダー取引と有名ワイン5

現在、ボルドーワイン「5大シャトー」のうち、2つがロスチャイル

Read More 2019.08.13

壊れるとき

二階用の掃除機を買ったら、一階の掃除機が動

Read More 2019.08.09